皆さん、
私はしばらくの間、RPI Zero 2WにPiholeを導入していて、とても良い感じでした。今度はセルフホスティングVPNに挑戦しようと考えています。これにより、LAN経由で外部からPiholeのDNSサーバーにアクセスできるようになるのですが、ネット上の情報や記事を見ていると、少し混乱しています。
Wireguardが推奨されていることが多く、PiVPNを使って設定している人も多いですが、PiVPNのメンテナンスが続いているのかどうかに不確かさを感じています。最近、wg-easyが推奨されているのを見つけて、調査した結果、これを使ってVPNを設定したいと思っています。何か経験はありますか?RPIで設定するための良いガイドはありますか?それとも別のものを推奨しますか?
もう一つの質問ですが、設定に使用するハードウェアは何がおすすめでしょうか。同じRPIでPiHoleを実行したくないですし、スペックが不足している気もします。Rpi3や4はどうでしょうか?
最後に、VPNをセルフホストして、外部からpiholeを利用できるようにした経験はありますか?信頼性や使いやすさはいかがですか?家族も使えるくらいですか?
ちなみに、私のネットワークはASUS AX-1800sのルーターとブリッジされたISPモデムを使用しています。
ご返信お待ちしています。長文失礼しました。ご意見や情報、是非ともお聞かせください。
追記:興味のある方のために、私はこのガイド(https://docs.pi-hole.net/guides/vpn/wireguard/server/)に従って設定しました。サーバーとクライアントの設定は比較的簡単でしたが、トラブルシューティングには時間がかかりました。DDNSはASUSのものを使用しました。今後の様子を見たいと思いますが、今のところ問題なく動作しています。