やあ、ゲーム初心者です(レベル31に到達したばかり)。
OCEのプレイヤーがどのくらいのpingを出しているのか、またそれを下げるために皆さんが使っているテクニックは何なのか気になっています。
現在はおおよそ190-229の範囲です。プレイには支障ありませんが、リーグの時に出る20前後のpingに慣れているので、それよりは高いです。もちろんあまり低くはならないことは理解していますが、可能な範囲で何ができるのか見てみたいです。
やあ、ゲーム初心者です(レベル31に到達したばかり)。
OCEのプレイヤーがどのくらいのpingを出しているのか、またそれを下げるために皆さんが使っているテクニックは何なのか気になっています。
現在はおおよそ190-229の範囲です。プレイには支障ありませんが、リーグの時に出る20前後のpingに慣れているので、それよりは高いです。もちろんあまり低くはならないことは理解していますが、可能な範囲で何ができるのか見てみたいです。
やあ、メルボルンのプレイヤーですが、今のところ最大のpingは180です。残念ながら、ゲームの規模と地域性を考えると、これ以上良くなることは現実的に難しいです。
個人的にはイーサネットを使って遅延を下げようと努力していますが、VPNも試してみる価値はあります。過去に効果があった事例も知っています。
私は昔、OCEの人たちとプレイしていました。彼らはMudfish VPNの使用で良い結果を出していました。
自分でもSurfsharkを使ったことがありますが、スプラッシュページで240から220に下がりました。ナイーブにスポンサーされて推奨されたサービスも似たような結果でしたが、名前は忘れました。
これは仕方ないですね。シドニー(NSW)からですが、正直なところ、WC3 Dotaの200pingの日々を思い出しながらプレイしています。つまり、ロラやウィリアムのような迅速なコンボキャラクターを高いレベルで使うのは難しいということです。
慣れるしかないですね(笑)。本当に、上達を目指すならプレイできる範囲が狭まるのは確かです。
NSWから145msです。自分はGearup Boosterを使って、ISPのアジアへのルーティングの悪さを改善しています。
NAでは220、アジアでは260です。WiFiでのプレイはおすすめしません。また、VPNが効果的だと耳にしますが、私はまだ試したことがありません。
技を狙ったり回避したりするのが難しくなりますし、プレイできる範囲が制限されてしまいます。
一時期、アジアへのpingを160にするためにVPNを使っていましたが、今は面倒になってNAで200-220でプレイしています。
そうですね、友人がRaidのWoWでExitLagを使っていて絶賛しています。一度何かのために試したこともありますが、特に大きな違いは感じませんでした。
ちょっと調べてみます。Mudfishは手頃な価格の選択肢の一つだったと思うので、良いですね。
はい、昔リーグがOCEサーバーを手に入れる前の頃を思い出させます。
私はAya、AbigailやHyejinをよくプレイします。Emma、Mai、Nickyもやってみようかと考えています。
まだ色々と試行錯誤中です(笑)。