Mpls:これにはccnpの前提知識が必要ですか?

ICND2の受験が近づいており、次はMPLSに取り組もうと思います。MPLSはCCNPに含まれる前提知識を必要としますか?本だけ読んでいくつかのラボをこなすだけで大丈夫かと思っていました。

FYI、ICND2ではMPLSの構成について何も知る必要はありません。試験の焦点は、企業の観点からWANの選択肢としてMPLS VPNを使うことにあります。そのため、あなたが知る必要があるのは、ルーティングの観点からそれらとどう関わるか、L2とL3のMPLS VPNでルーティング隣接がどこにあるか、VPN設定に関わる異なる種類のルーターとあなたの役割(CE vs. PE vs. P)、そのレベルのことです。

ただし、MPLSのラボをちょっとやってみたいだけならそれはもちろん問題ありません。ただし、MPLS VPNは複雑な技術の集合体(MPLS、VRF、BGP w/ vpnv4 AF)で構成されており、それらの詳細なレベルはICND2(またはCCNPの試験でも)ほとんど見られません。

はい……いいえ……

MPLS VPNを構築する方法を学びたい場合、それは通常、CCIE R&Sレベルのトピックと考えられます。NAやNPに含まれていない多くのことを理解しておく必要があります。たとえば、プロバイダーデバイスの基盤となる完全に機能するネットワークを持っていること、MP-BGP、LDP、MPLS、VRFsを理解して構築することです。NAやNPだけを通過した状態では済みません。

また、試験に沿った順序で学ぶ必要はありません。MPLSを動かすためにプライベートVLANやスパニングツリーの仕組みを学ぶ必要があるわけではありませんし、MPLSが使う基本的なトピックを学ぶ必要もありません。重要なのは、MPLSとその仕組みを理解し、なぜ動いているのかを理解するために、基礎をもっと学習する必要があると認識した上で始めることです。書籍を手に取って、もし理解できていないトピックがあれば、それを書き留めて独学で学ぶと良いでしょう。

いいですね。興味の理由はISPで働いており、役職に応募しようとしているからです。CCNAは要件として記載されていますが(必須ではありません)、Chris BryantのCCNAブートキャンプの小さなセクションで理論的な部分を非常に楽しめました。できるだけ多くを理解したいと思っています。

本や動画を見ながら始めて、そこからどこへ行くのか見てみます。

私は数年前に、企業顧客の観点から見たL2とL3のMPLS WANサービスについての解説を書きました。ICND2で何を知っておく必要があるかも書いてあります。興味があれば見てください。ただし、MPLSプロトコルやISPのネットワークの詳細については触れていません。

WANサービスとしてのMPLSとは何か?

メトロイーサネットWANサービスとは何か?