一週間前にWindowsからPopOsに切り替えたのですが、奇妙な現象に見舞われています。とても気に入っていて、もうWindowsには戻りたくないのですが、なぜか通信が不安定になってしまいました。
通常の速度は良好ですが、すべてが微妙に動作が怪しいです。タブの読み込みに時間がかかりすぎたり、画像が表示されなかったり、動画が止まったりして、ページのリフレッシュを余儀なくされます。
新しいディストリビューションをインストールしてからというもの、ウェブサイトの読み込みに時間がかかる、YouTubeの動画がカクつく、Redditの投稿も遅くなるなど、顕著になっています。時には「送信中」ボタンが無限に表示され、ページをリフレッシュしてコメントを再投稿する必要があります。
OS以外は何も変わっておらず、同じケーブル接続とブラウザを使用しています。モデムのリセットも何度か試みましたが効果はありません。家の他のデバイスも変わらず、速度や安定性も以前と同じですので、自分のPCに原因がありそうです。
VPNも有効にしておらず、接続設定もいじっていません。最初から動作していたので、何か設定の問題ではないかと思います。
この不安定さは何かのバグでしょうか?もしかしてFirefoxはLinuxにはあまり適していないのでしょうか?