皆さんこんにちは、
ここを見ていると、私のISPモデム/ルーターの最良設定について決定的な回答が見つかりません。今のところ、eeroはモデムに接続されていて(パワーラインアダプター経由)、すべてうまく動作しているようです。
一般的に人々がブリッジモードのメリットとして挙げるのは、ダブルNATにならず、(例えば)ネットワークのエッジにVPNサーバーを設置できることです。しかし、eeroにはVPN機能がなく、その他は着信トラフィックにだけ影響するようです。
それで、質問に戻りますが:モデムをブリッジモードにした方が良いですか?そのメリットやデメリットは何ですか?
よろしくお願いします!
ダブルNATの方が好みです。理由は主に三つあります:
- ISPルーターが時々不安定になり、ルーティングできなくなることがあります。内部的には、機器同士が通信していますが、インターネットにはつながりません(主にPCのバックアップ先NASや、テレビやスマホのNASベースのDVRと関連アプリ)。
- ルーターのWi-FiをIOT用のゲストネットワークとして使うことができ — ただし、デバイスが隔離されるゲストネットワークのようにはセットアップできません。一部のIOTデバイスはゲストネットワークの隔離がうまく動作しません。
- ISPがファームウェアをEeroほど頻繁に更新しないことを信頼していませんが、公平を期すと、2020年9月18日に最後の更新がありました。
ダブルNATでは、EeroをDMZに置くか、ポートフォワーディングを使ってEeroに、またはその逆を行うことにより、特定のPCにRaspberry PiベースのOpenVPNやリモートデスクトップを公開できました。特にDMZを使った方が成功したと思います。
ブリッジモードの主な理由はデバイス管理です。ダブルNATの場合、ISPルーターはすべてのトラフィックをEeroからのものと認識します。ブリッジでは、ISPルーターは子供たちのデバイスに対してより詳細な制御を設定でき、Eero Plusのフィルタースイッチよりも柔軟です。それに、ポートフォワーディングを直接行う方がEeroを経由するよりも便利です。