Firewalla Gold (FWG) の二重NATの状況について意見募集

私は田舎のコミュニティに住んでいて、所有者を知っている田舎のISPがあります。近所に2人の家族がおり、ISPは特別なサービスを提供してくれました。

  • 3軒全てが1Gbのプライベートネットワーク(バックアップ、Plexなど)と共にプライベートネットワークに接続
  • インターネット速度は共有で(約3倍)
  • 企業レベルのルーター/ファイアウォール(Juniperだと思います)をDHCP有効に設定

この設定以前は、FWGをルーターモードで動作させており問題なく動いていました。Netgear Orbi RBK20をAPモードで使っていて小さな問題もありませんでした。

新しい仮想LANの設定により、ルーターモードをオフにしてブリッジ/アクセスポイントモードに切り替えるべきですが、1ヶ月以上二重NATのままです。主に企業VPNクライアント(Sonicwall Global VPN)で遅延や帯域制限などの問題を経験しています。VPNクライアントをリセットすると一時的に速度が回復します。VPNの問題は恐らく二重NATのせいだと考えています。

もう一つの問題は、最近発生したもので、Orbi RBS20のサテライトAPがインターネット接続を失うがWiFiは維持することです。全ての有線接続は正常です。これは二重NATの問題だと考えていますが、他のネットワークではOrbiルーター/APがAPモードでも動作が不安定になるケースも見ています。

私の構成は以下の通りです:

  • ISPのJuniperルーター(DHCPオン、速度は290Mbps/290Mbps)
  • FWGはルーターモード(DHCPオン)
  • 24ポートの管理スイッチ(初期設定)
  • 自宅のEthernetネットワーク(Synology NAS、カメラ、ドアベル、PC、テレビストリーミングデバイス、PS5、スイッチ、Onkyo AVRなど)
  • Netgear Orbi RBR20 Wi-Fiルーター(APモード)
  • すべてのWi-Fiデバイス

解決策について考えています:

  1. FWGをシンプルモードにしたいが、一部機能は失われる可能性があります(例えばAdblockやSmart Queue)。
  2. FWGの前にスイッチを追加し、影響を受けているPCをスイッチに移動して二重NATを回避。ただし、そのPCから他のネットワークデバイスにアクセスできなくなる恐れも。
  3. 二重NATのままにして、FWGのほとんどの機能を使い続ける。ただし、VPN関連の特定機能は使えないかもしれませんし、ネットワークのトラブルは診断しづらくなる可能性もあります。

結論として、まずはFWGのシンプルモードを試してみるべきだと思います。多くは問題なく動作し、Adblockの必要性も薄れるかもしれません。VLANにDHCPをさせない設定が可能かどうかも検討しましたが、多分できないでしょう。ISPは私のために特定のプロファイルを作成し、ルーターにログインできるようにしてくれると提案しています。詳細な設定は分かりません。

FWGに何か見落としはありますか?シンプルモードだけが良い選択でしょうか?

友達なら、DMZに設定してみては?そうすればFirewallaの全機能を利用でき、二重NATの問題も解消すると思います。

また、IPアドレスを変更して二重に確認してみるのも良いでしょう(ISPのWANアドレス範囲外に設定する)。

それから、実際にやってみてどうなるか見てみませんか?私も長年二重NATでしたが、大きな問題はありませんでした。

まず、シンプルモードは必要ありません。

Orbiの問題はWiFiの問題である可能性が高いです(有線接続は問題ないと仰っているため)。無線または有線バックホールの設定を正しく行っているかを確認してください(親機と子機の接続方法)。

一般的に二重NATはそれほど悪くありません。VPN用途の場合はNATパススルー(設定メニューのNAT設定から)を検討してください。

上流にルーター/ファイアウォールがあるのは、むしろ効果的です。隣人とネットワークを共有している場合、ファイアウォールでアクセスを制御するのも良いアイデアです。

提案を彼と相談します。家が3軒あり、ISPルーターを通じて高速で繋がっています。DMZを使う場合、各自Firewallaが必要になるかもしれませんが、そのほうがお互いのセキュリティのためには良いです。

長い間二重NAT状態ですが、PS5やGeforceNowのストリーミングは問題ありません。VPN速度が遅くなるのは奇妙な現象ですが、TCP最適化ツールを使った結果、改善も見られました。

引き続き様子を見ます。

素早い反応ありがとうございます!

隣人も同じサブネットにいますが、異なるVLANに設定しています。

サブネット:255.255.254.0

自宅(10.120.0.1-254の静的IP、10.120.1.1-254の動的IP)
隣人1(10.130.0.1-255、10.130.1.1-255)
隣人2(10.131.0.1-255、10.131.1.1-255)

NATパススルーは試してみます!とても良いアイデアです。

今はすべてのOrbiが無線バックホールで接続されています。以前は1つ有線にしていましたが、問題が多くて切断しました。4つのAPを接続していましたが、標準は3つまでとされているため、今は3つだけ接続しています。有線化も検討しますが、適切な場所にethernetを引くのは難しいです。ツールが必要ですね!

10.130.x.xのVLANはPlex用で、これは単一NATの設定となっています。すべての家で快適に動作していますが、二重NATのネットワークへのアクセスは制限しています。実現可能かはわかりませんが。